1,2年生学年末試験
- 2016/02/19 13:16
- カテゴリー:学校ブログ
2月17日から3日間、1,2年生は学年末試験です。
1年間のまとめになります。
生徒たちは緊張しながらも
最後まで頑張って取り組んでいました。
カテゴリー「学校ブログ」の検索結果は以下のとおりです。
2月17日から3日間、1,2年生は学年末試験です。
1年間のまとめになります。
生徒たちは緊張しながらも
最後まで頑張って取り組んでいました。
2月1日より、1,2年生は1泊2日で郡上高原へスキー実習に行ってきました。
初日は曇り、2日目は晴天と天候に恵まれた中で実習を行うことができました。
自分のできる範囲の中で取り組むことができました。
美味しい食事をいただき、
部屋長たちによる夜のレクリエーションも大盛り上がりで思い出のページが増えました。
2日間の中で経験したことや思い出を胸にこれからも学校生活に活かしてほしいと思います。
今日はゆっくり休んでください。
2年生の学年集会の様子です。
今日のテーマは「ネット上のコミュニケーション」です。
みんなに身近なインターネットやSNS。。。
さまざまなツールでコミュニケーションをとることが
できる中でトラブルも考えられます。
ウェブとSNSの違いを確認しながら、
みんなでメリット・デメリットを考えました。
みんなで考えたことをシェアしました。
みんなで正しい理解と知識で利用できればと思います。
1週間後、スキー実習があります。この冬一番の寒気が日本に来ている中、下見に行ってきました。
今年度は2年前にキャンプ実習で利用したことがある郡上高原ホテルです。
雪質は最高でしたが、風が強く視界が悪かったですが、スキーに訪れていた小学生の児童たちは元気に実習に取り組んでいました。
リフトを降りて、みることができる景色がいつも楽しみですが、今回は当然見ることができませんでした。1週間後、生徒たちと最高のロケーションの中、一緒に楽しみたいです。
このブログをご覧いただいた皆さまも1週間後の天候が良くなるように祈っていただけると幸いです。
2年生は1月から2月にかけて、各クラスで調理実習を行っています。全部で3回行います。
初回は、ご飯を炊き、味噌汁、肉じゃがを作りました。
それぞれ役割を決めて、「こうじゃない?」と各班で話し合いながら、作りました。
味見をみんなでしながら、調味料をたしていきますが、それぞれ家庭の味があり、相談しながら味を決めていく姿を見るとほほえましく思えました。
各班、おいしくできました!!
2年生音楽の一コマです。
ギターの練習をしています。
弾こうとしているのは
「カントリーロード」!!
一定のリズムに合わせながら、
みんなで頑張って練習をしていました。
上手く弾けるようになると良いですね!
1月11日、17日と中学生バドミントン大会に参加しました。初めての公式戦でした。試合に向けて外部の体育館で練習をしたこともありました。
本校からは4名の生徒が大会に参加しました。
名古屋市の公立私立の生徒たち(ライバル)が
集まりました。
初めての他校の生徒との闘い、
初めての大会、自分自身との闘い、
…と初めてだらけで緊張していましたが、
自分の持てる力を出そうと頑張りました。
今回の大会でそれぞれ得た経験をバネに
更なる成長を遂げて、まずは一勝を
自分の力で勝ち取れるように頑張って
欲しいと思います。
本日、ダンス部は校外活動に行ってまいりました。
小牧市にある【小牧ワイナリー】にて行われる
クリスマス会に参加しました。
ここでは、障害のある方がブドウを栽培から作り、
ワインの製造、販売する「ななつぼし葡萄酒工房」と
障害のある方が就職に向けてトレーニングを行う
「ピア小牧」の複合施設です。
シェフの方が作られた料理に感動しながら、
みんな緊張してダンス発表を迎えました。
1曲目はマライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」
2曲目はジャニーズウエストの「ええじゃないか」
を踊りました。
2曲終わった後、アンコールをいただき、
「ええじゃないか」をもういちど踊りました。
手拍子で盛り上がったり、
お客さんが一緒に踊ってくれたり大盛り上がりでした。
たくさんの方々に喜んでいただき
良かったです。
たくさんの方々と交流して、
ダンス部のみんなも良い経験ができました。
あたたかいご声援ありがとうございました。