星槎名古屋中学校からの最新のお知らせ

エントリー

カテゴリー「学校ブログ」の検索結果は以下のとおりです。

令和5年度 星槎祭(文化祭)のお知らせ

日頃は本校の教育活動について、温かいご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

さて、本校では、令和5年度星槎祭(文化祭)を下記の日程で開催いたします。

 

来校をご希望の方は下記バナーよりお申し込みください。

 

1.内容 :文化祭(ゼミ授業発表、舞台発表、活動報告、展示等)

2.テーマ:楽しむときは楽しんで、やる時はやる

3.日時 :1日目:10月27日(金)受付10:00~(最終受付 14:00)

     2日目:10月28日(土)受付 9:30~(最終受付 15:00)

4.持ち物:室内履きorスリッパ

 

※今後の情勢によって、星槎祭のご案内内容を変更する場合もございます。ご承知おきください。

※お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください。

2023seisasai_page-0001.jpg

seisasai2022logo.jpg

【六反公園盆踊り】

日時:2023年7月29日(土)

 

場所:星槎名古屋中学校グラウンド

 

今年も六反公園盆踊りが開催されます!六反学区と星槎名古屋中学校が共同で行うこの素晴らしいイベントに、ぜひご家族揃ってご参加ください。

 

盆踊りの他にも、星槎名古屋中学校への入学を検討中のご家庭に向けた質問コーナーや発達相談ブースも設置されます。お子様の将来に関する疑問や悩みに対して、熱心な教職員がお答えいたします。

 

また、美味しいやきそばや、楽しいヨーヨーゲームなども楽しめます。さらに、名古屋中の生徒によるハンドメイド作品の販売や、発表も行われます。

 

星槎名古屋中学校グラウンドでは、夏の風物詩である盆踊りが輝きを放ち、地域の絆を深める特別なひと時が訪れます。ぜひ、六反公園盆踊りにお越しください!一緒に楽しい思い出を作りましょう。

bonodori.png

修学旅行に行ってきました!!

6月28日から30日までの3日間で、滋賀県、大阪府、京都府に修学旅行へ行ってきました。

 

滋賀県立琵琶湖博物館・ユニバーサルスタジオジャパン・清水寺を班で計画を立て、協力して行動することができました。

2023syuugaku01.JPG

一時は雨が降りましたが、班行動する際には雨はあがり、過ごしやすい気候となりました。

2023syuugaku03.JPG

「楽しむ時は楽しんで、やる時はやる」という年間テーマを掲げ、最上級生らしく振舞うことができました。

2023syuugaku02.JPG

たくさんの思い出を胸に、これからの学校生活を楽しく過ごしていきましょう!!

【野球部】名古屋市総体出場!!

5月20日(土)名古屋市総体に合同チームで出場しました。

 

試合前から生徒たちは気合十分!いつもより元気よくウォーミングアップ!

前日の雨の影響もあり、試合開始が遅れつつ試合開始を待ちました。

ya1.jpg

試合は初回から点数を取られるも、その後は全員で協力し守ります。

出場している選手だけでなく、ベンチからも応援しチームを盛り上げます。

ya2.jpg

相手のミスを起点に得点のチャンスも作りましたが、惜しくも点数にはなりませんでした。

結果は負けましたが、お互いに声を掛け合いながらプレーする姿に成長を感じます。

ya3.jpg

楽しさや充実感と共に、悔しさを感じる試合でした。

今回の経験を糧に、練習に活かして頑張っていこう!!

R5年度 体育祭

5/18(木)、今年はグラウンドから愛知県体育館に会場を移し、体育祭を行いました!

クラス対抗で、クラスごとにカラーを決めて競います。

TA1.jpg

TA2.jpg

 

開会式では、三年生の各クラスの団長から、

「練習の成果を十分に発揮し、全力で仲間と共にプレーします!

『One for all, all for one』の精神で最後まで戦い抜きます!

あのWBCで日本を盛り上げた熱狂を超えるパフォーマンスをします!

楽しく元気に、今日一日を星槎名古屋中学校史上、最高の一日にすることを誓います!」

と力強い選手宣誓の言葉がありました。

TA3.jpg

 

第一種目は、全員参加の「玉入れ」です。

事前に話し合って作戦を立てて挑むクラスなどがあり、90個を超える記録も出ました!

TA4.jpg

TA5.jpg

 

第二種目は、「大縄跳び」です。

体育の授業で練習した成果を多くのクラスが発揮することができました!

TA6.jpg

TA7.jpg

 

第三種目は、「短距離走」です。

全力で駆け抜けるその姿はクラスに勢いをつけました!

TA8.jpg

TA9.jpg

 

第四種目は、「綱引き」です。

開始後すぐに勝敗が決まる試合もありましたが接戦の試合が多く、綱引きに出場していない生徒や教員にも応援の熱が入りました!

TA10.jpg

TA11.jpg

 

第五種目は、「大玉ころがし」です。

途中逆転するクラスなども見られ、とても盛り上がりました!

TA12.jpg

TA13.jpg

 

第六種目は、「クラス対抗リレー」です。

クラスで一つのバトンをつなげ、最後まで一生懸命に走っている姿が見られました!

TA14.jpg

TA15.jpg

 

最終種目は、「部活動リレー」です。

所属している部活動の道具をバトンにして走る部活動もあり、とても盛り上がりました!

TA16.jpg

TA17.jpg

 

優勝クラスは、1年A組、2年A組、3年B組でした!お疲れ様でした!

TA18.jpg

TA19.jpg

TA20.jpg

積極的に動いて体育祭を運営してくれた各委員会の生徒、そして生徒の皆さんの協力のおかげで無事に体育祭を終えることができました。一生懸命取り組んで、一人ひとりが主役になれた体育祭でした。

次の行事は、1,2年生はサマースクール、3年生は修学旅行です。体育祭で培ったチームワークを活かして、皆さんで良い行事にしていきましょう!

 

令和4年度終業式

本日は令和4年度終業式でした。

校長先生から1年間の振り返りとねぎらいの言葉をいただき、春休みの過ごし方などを確認し、終業式を終えました。

syuugyoushiki.jpg

 

明日からは約3週間の春休みがあり、4月になれば1つ学年が上がり、新学期がやってきますね!

春休みの間に1年の疲れをゆっくりと癒し、新年度に向けて心と体の準備をしてください。

 

4月初めはまだまだ感染症対策が厳しく、行事の縮小や変更が余儀なくされることもありましたが、それでも昨年までに比べ、随分とコロナ禍以前のような日常を取り戻せたのではないでしょうか。

生徒のみなさん1人1人が「今できる感染症予防」を続けてくれたので、様々な行事を開催することができました。ありがとう!

1年間お疲れ様でした!!新学期、また元気に会いましょう!!!

3年生を送る会

3月3日(金)は午後に全校生徒が体育館に集まって「3年生を送る会」を開きました。

前日までの間に1・2年生のみなさんで体育館の飾り作りや、フラッシュモブの練習や、ゼミ発表の練習など様々な準備を頑張ってくれました。

 

天井から鳥の飾りを綺麗に吊るしたり・・・

sansoukai5.jpg

 

花飾りで桜の木を作ったり・・・

sansoukai6.jpg

先輩たちのために心を込めて頑張ってくれました!

 

パントマイムの舞台、ショートパフォーマンスゼミの舞台、エンターテイナーゼミの舞台、先生方からのメッセージ動画、フラッシュモブ企画、横断幕、と盛りだくさんの会でした。

sansoukai3.jpg

 

sansoukai4.jpg

 

sansoukai2.jpg

 

sansoukai1.jpg

 

3年生のみなさんの心に楽しい思い出を作ることができたなら、在校生一同嬉しい限りです。

卒業までもう少し・・・

笑顔あふれる毎日を過ごそう!!

 

 

 

 

郷土料理から地域を知る!(3中学連携授業)

今日、今年度最後の3中学(星槎中学校:神奈川  星槎もみじ中学校:北海道)をオンラインでつないだの連携授業を行いました。

今回のテーマは「郷土料理」。そこからお互いの地域について知る内容でした。

20230216_093738.jpg

 

各地域のお雑煮からはじまり、節分やソウルフードまで。

 

これまで当たり前だと思っていたことが、地域をまたぐと珍しいものとして扱われている・・・。

「人の数だけ普通はある」という事を実感できた時間でもありました。

20230216_093951.jpg

今回の授業をきっかけに、仲間のいる地域について「知りたい気持ち」が高まったと思います。

自分の住んでいる地域以外のことを、何か一つのテーマに絞って調べてみるのも楽しいかもしれませんね。

20230216_094205.jpg

 

 

ウィンタースクール(スキー実習)実施!

1月6日(金)

1.2年生の参加希望者を募り、日帰りのウィンタースクールに行きました。

行き先は岐阜県のひるがの高原スキー場です。

 

当日は天気にも恵まれ、快晴で視界良好!

体を動かすと少し暑いくらいでした。

ECE6F631-DFD0-4F3E-864A-8ACB55F5E181.jpeg

 

現地ではインストラクターの方に習いながら、経験者の生徒も、初体験の生徒も楽しんでいる様子が見られました!

 

初体験の生徒は板の装着の仕方、立ち方、転け方、平坦な道での進み方など基礎から教わりました!

786CE360-8A7E-42B7-83DB-9893B8C4AE5F.jpeg

 

経験者の生徒は基本をおさらいした後に、早速リフトに乗って坂の上へ!

列になって綺麗に降りてくる姿は素晴らしかったです。

FA500EC5-4D7E-438F-9579-E27BBDCB3B49.jpeg

 

上手く滑れた生徒、なかなか思い通りに滑れなかった生徒、結果は様々だったと思いますが、笑顔溢れる1日となりました。

冬休み前最終登校日でした

12月19日(月)は冬休み前の最終登校日で、HR(ホームルーム)の時間と学校集会があり、午前中のみの登校でした。

 

学校集会では表彰式と生徒支援部主任の三宅先生からのお話、校長先生からのお話がありました。

IMG_1878.jpg

 

冬休みは今日から1月9日までの約3週間です。みなさんはどんな冬休みを過ごすのでしょうか?

早速「寝正月にする!」と言っていた生徒もいました。

生活リズムの乱れは体調不良の原因になるので、できるだけ学校がある日と同じ生活リズムで冬休みも過ごしてくださいね!

 

冬休み明け、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています!

メリークリスマス!!

そして良いお年をお迎えください!!

ページ移動

ユーティリティ

Monthly log

Serch

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed

ページトップへ